当院にて治療して頂いた患者様の症例ですが
すべての患者様が、以下の様に治るとは限りません。
これは一例です。
治療結果には個人で差が出てます。
あごの前後のずれや、上顎の歯の前方位により起こる状態で、遺伝や悪習癖(指吸い・口呼吸など)が原因で起こり、見た目だ悪くコンプレクスを持ちやすい状態で、上顎前歯の外傷も起こりやすい。
下顎の過成長や上顎前歯の内側への傾斜により上下の前歯のかみ合わせが反対の状態。
食べ物が良く噛めない、発音しにくい状態で、遺伝やつめを噛むことにより起こりやすい。
あごの大きさに対して歯の幅が大き過ぎる場合に起こる状態で、歯磨きをしても汚れが残りやすく、虫歯や歯周病の原因になります。
あごに対して歯が小さすぎる・歯の数が不足する事により歯と歯の間に隙間ができる。
かみ合わせが深く、下の前歯が上の歯に覆われて見えない状態。
下の前歯が、上の前歯の裏側の歯肉を噛みこんで、痛が出たり歯肉炎になったりします。
遺伝や乳歯を早くなくしたり永久臼歯の欠損をそのままにした場合に起こります。
上の前歯と下の前歯が咬み合わず隙間が開いている状態。